2021年度 寄附講座

KGRIでは,寄附金を資金源とした独自の講座を開講します。講座の内容に関する領域の専門家から実践的な知識や理念を学ぶ機会を作ることで、慶應義塾大学における研究・教育活動のより一層の充実を図ることを目的としています。※"+"をクリックし詳細をご覧ください。


学生の声
履修した学生の声は こちら


リーダーシップ寄附講座「リーダーシップ基礎」

担当教員 :田村 次朗(法学部教授、KGRI上席所員)
開  講 :春学期 月曜 5・6限

 21世紀においてはグローバル化や技術革新により人類は豊かな社会を築き上げてきました。その一方で、社会に広がる問題は複雑化し、その問題を解決する人材が必要とされています。殊、日本においては、少子高齢化やグローバル化への対応の遅れなどの理由から、問題が山積しています。このような社会の中で、正解のない問題を解決すべく、人々を導くリーダーが求められています。
 本講座では、世界各国でリーダーシップ教育に携わってきたゲスト講師を迎え、履修者同士の対話を基本とした講義を通じ、グローバルリーダーシップを体系的に学習することで、これからの社会に必要な人材を育成することを目的としています。


学生にむけて
グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)は、本学の関連する教育研究分野と密接に連携しながら、「長寿」「安全」「創造」の3つのクラスターにおいて文理融合研究や領域横断研究を推進しています。 このような研究活動を背景として、KGRI所属の教員および各分野から招聘した専門家を講師として、最先端の課題を取り上げた講座を開設します。

1.設置科目、履修上の取り扱いについて
慶應義塾大学の各学部、研究科の学生が対象です。
本講座では履修登録前に、履修者選抜を実施します。詳細についてはガイダンスにて説明を行うので、履修を希望する者は必ず出席をしてください。なお、履修者選抜課題の掲示や日程に変更が生じる場合は適宜連絡します(本講座のSNSアカウントからの情報発信も適宜確認すること)。
この科目の履修は、取り消しできません。(履修取消不可科目)
質問・相談: 講義前後、また講義外の時間でも適宜面会に応じます。

2.ガイダンス
2021年4月5日(月) 16:30~18:00
※オンライン(Zoom)にて行われました。
なお、説明会に用いるスライドは、授業支援上の「教材(塾内公開)」において公開します。
ミーティング番号などに変更が生じた場合も、授業支援上の「教材(塾内公開)」に掲載いたします。

サイバー文明:レボリューションとエボリューション

担当教員 :ファーバー・デイビッド(大学共通教授)、バーガーズ・トビアス(KGRI特任助教)
開  講 :春学期 火曜 5限、秋学期 火曜 5限

 デジタル技術は人々の生活様式から経済システム、そして社会の統治構造にいたるまで広範な影響を与えつつあり、そのインパクトの大きさは新たな文明の勃興といってもいい広がりと深さを持っている。この大きな変化の中で社会を正しく導く人材を養成するためには、技術的な視点だけでなく、哲学、法、経済、医療(Wellbeing)なども含め、分野横断的で先端的な研究に基づく高度な教育が必要となる。本科目はサイバー文明研究センターで蓄積した知見と人脈をベースに、世界性高水準の内容の授業を提供することを企図するものである。シニア有期(A)として招聘したファーバー教授を主たる指導教授としてすえ、複数研究科の教員に参画をあおぎながら、サイバー文明の姿を多面的に学び、新たな知の創造を行う。


学生にむけて
グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)は、本学の関連する教育研究分野と密接に連携しながら、「長寿」「安全」「創造」の3つのクラスターにおいて文理融合研究や領域横断研究を推進しています。 このような研究活動を背景として、KGRI所属の教員および各分野から招聘した専門家を講師として、最先端の課題を取り上げた講座を開設します。

1.設置科目、履修上の取り扱いについて
講座への参加に基づいて評価を行うため、毎回の出席を必要とする。
概要説明は第1回の講義で行う。
ゲスト講師の都合により、予定している講義の順番が入れ替わることもある。また、状況によってオンラインでの実施になることもある。

2.ガイダンス
2021年度のガイダンスは実施いたしません。概要説明は第1回の講義で行います。

サイバーテクノロジーの新展開-その社会インパクト-

担当教員 :ファーバー・デイビッド(大学共通教授)、バーガーズ・トビアス(KGRI特任助教)
開  講 :春学期 水曜 5限、秋学期 水曜 5限

 デジタル技術は第三次産業革命(3IR)を経て、それまでの経済的・社会的・政治的モデルを変革させ、我々の社会と人間の本質にまで大きな影響を与えてきた。しかし今や第四次産業革命(4IR)がすぐそばまで来ている。4IRが前身の3IRと異なるのは、サイバースペースという領域まで多大な影響を持つことにある。これは現在未来における重要事項にも関わらず、出現するサイバーテクノロジーの予測可能な影響に関する認識は乏しいといえる。そこで本講義では、新たに出現するサイバーテクノロジーについて議論することを企図している。サイバー文明研究センター(CCRC)共同センター長のファーバー教授と、グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)のトビアス特任助教を指導教授に迎え、国内外のゲストスピーカーによる講演も交えながら、学生たちがサイバーテクノロジーへの知見を早期に深めることを期待している。


学生にむけて
グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)は、本学の関連する教育研究分野と密接に連携しながら、「長寿」「安全」「創造」の3つのクラスターにおいて文理融合研究や領域横断研究を推進しています。 このような研究活動を背景として、KGRI所属の教員および各分野から招聘した専門家を講師として、最先端の課題を取り上げた講座を開設します。

1.設置科目、履修上の取り扱いについて
講座への参加に基づいて評価を行うため、毎回の出席を必要とする。
概要説明は第1回の講義で行う。
ゲスト講師の都合により、予定している講義の順番が入れ替わることもある。また、状況によってオンラインでの実施になることもある。

2.ガイダンス
2021年度のガイダンスは実施いたしません。概要説明は第1回の講義で行います。

プラットフォーム経済と持続可能社会1、2

担当教員 :山本 龍彦(法務研究科教授、KGRI副所長)
開  講 :春学期 火曜 6限、秋学期 火曜 6限

 経済取引、メディア、社会交流、公衆衛生などの様々な場面において、プラットフォームの役割や影響力が大きくなっている。COVID-19により、この傾向はさらに強くなっていくだろう。プラットフォームは、保有するデータやアルゴリズムを適切に利用することによって高齢化問題、働き方の問題(リモートワークなど)、シェアリングエコノミーの実現など、現代社会の多くの課題を解決する能力を秘めている。こうした能力への期待が日増しに高まる一方で、プラットフォームを媒介にしたフェイクニュースや誹謗中傷の蔓延、プロファイリングなどによるプライバシー侵害への懸念、経済市場における支配力などへの懸念なども大きくなっている。この講座では、技術的な観点のみならず、社会・人文学的な観点も組み込みながら、プラットフォームの潜在的能力、可能性及び機能と社会的責任について検討していく。また、これらの講義やディスカッションを通じて、プラットフォームが切り拓く未来、新たな文明(サイバー文明)とは何かについても深く考察していく。
 また、プラットフォームは国境を超えることから、グローバルな観点からの考察も必要である。そこで、秋学期の授業(「プラットフォーム経済と持続可能社会2」)では、海外の研究機関などからプラットフォーム経済に精通する研究者を(オンラインにて)招聘し、プラットフォームのグローバル化がもたらす可能性と課題についても考察する(春学期の「プラットフォーム経済と持続可能社会1」と、秋学期の「プラットフォーム経済と持続可能社会2」は必ずしも2つ連続して履修する必要はありませんが、連続して履修されることを推奨します)。さらに、本講座では、実務家が適宜講座に参加し、講師と対話することで、「産学」のコミュニケーションを深めていく。
 実務と理論の架橋が生み出す最先端の「知」を本塾の学生に広く開放し、サイバー文明を先導するリーダーを育てていきたい。


学生にむけて
グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)は、本学の関連する教育研究分野と密接に連携しながら、「長寿」「安全」「創造」の3つのクラスターにおいて文理融合研究や領域横断研究を推進しています。 このような研究活動を背景として、KGRI所属の教員および各分野から招聘した専門家を講師として、最先端の課題を取り上げた講座を開設します。

1.設置科目、履修上の取り扱いについて
講座への参加に基づいて評価を行うため、毎回の出席を必要とします(教室とオンラインの併用とする予定)。詳細について、説明はガイダンスにて行います。ゲスト講師の都合により、予定している講義の順番が入れ替わることもあります。また、状況によってオンラインでの実施になることもあります。なお、春学期の「プラットフォーム経済と持続可能社会1」と、秋学期の「プラットフォーム経済と持続可能社会2」は必ずしも2つ連続して履修する必要はありませんが、連続して履修されることを推奨します。

2.ガイダンス
春学期:2021年4月6日(火)6限 18:10 ~ 19:40 
※オンライン(Zoom)にて行われました。
秋学期:2021年9月28日(火)6限 18:10 ~ 19:40 
※オンライン(Zoom)にて行われました。