イベント/開催案内

【開催案内】慶應義塾大学 知的財産フォーラム Keio IP Forum 2025 『変わる世界と知財戦略』(2025.09.18 開催)

2025.08.08
主 催:慶應義塾大学 知的財産フォーラム プロジェクト
日 時:2025年9月18日(木) 9:00~18:00(8:45開場)
場 所:慶應義塾大学 三田キャンパス 東館8階ホール
※地図・アクセス・キャンパスマップはこちら
(三田キャンパス東門に面した建物(キャンパスマップ⑬番の建物)の8階です。公共の交通機関をご利用の方は、キャンパス東門からお越しいただくのが便利です。)

言 語:日本語・英語  ※同時通訳あり
対 象:どなたでもご参加可、事前登録要
参加費:無料
参加申込:こちらよりお申込みください。(定員:100名)
※定員に達した時点で申込を締め切ります。
※参加登録〆切日以降の申込も、参加人数に余裕がある限り受け付けます。
 ただし、事前のお問合わせ対応などが十分にできないことがありますこと、ご了承ください。

【基調講演者(講演順)

  • 北村 弘樹 (特許庁 審査第一部長)
  • Dr. Klaus Bacher (ドイツ連邦最高裁判所 (BGH) 民事第10部 部統括判事)
  • 髙部 眞規子 (西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 オブカウンセル
           元知的財産高等裁判所長)

  • 【講演者(登壇順)

  • Edgar H. Haug (Chairman, HAUG PARTNERS LLP)
  • Kaitlin M. Farrell (Partner, HAUG PARTNERS LLP)
  • Christian W. Appelt (Partner, BOEHMERT & BOEHMERT)

  • 【パネリスト(登壇順)

  • 水口 恭子 (富士通株式会社 執行役員常務 ゼネラルカウンセル)
  • 奥脇 智紀 (中外製薬株式会社 参与 知的財産部長)
  • 山本 雅史 (ダイキン工業株式会社 グローバル知財戦略担当 常務専任役員)
  • 池田 敦 (キヤノン株式会社 知的財産法務本部 副本部長)

  •  司会
     ・一色 太郎 (一色法律事務所・外国法共同事業 マネージングパートナー,
           慶應義塾大学 非常勤講師)
     ・Prof. Dr. Heinz Goddar (Partner, BOEHMERT & BOEHMERT)
     ・君嶋 祐子 (慶應義塾大学法学部・法学研究科教授、本プロジェクト及び
           サイバーフィジカル・サステナビリティ(CPS) センター 代表)


    【プログラム】 ※プログラムは、変更されることがあります。
    09:00-12:10 午前の部
    基調講演 特許庁:北村 弘樹
     日本特許庁における最新の取組

    米国:Edgar H. Haug, Kaitlin M. Farrell
     PTABにおける最新の動向と知的財産権戦略に関する考察
     米国特許法および実務における現在の趨勢と挑戦

    13:10-18:00 午後の部
    基調講演 欧州・ドイツ:Dr. Klaus Bacher
     統一特許裁判所と各国裁判所 継承、競争、共存

    欧州:Christian W. Appelt
     欧州特許庁:拡大審判部および技術審判部における判例法の展開
     - 欧州特許庁と統一特許裁判所の相互作用 -

    基調講演 日本:髙部 眞規子
     日本における最新動向

    世界における日本 産業界パネルディスカッション
     日本と世界の最新動向を踏まえた知的財産戦略
     水口 恭子、奥脇 智紀、山本 雅史、池田 敦


    プログラム詳細は こちら


    【お問合わせ】
    Keio IP Forum 2025 事務局
    メールアドレス:seminars.keio.law@gmail.com