デイビッド・ファーバー先生 AAASフェロー選出のお祝い(KGRI研究者交流会)
2018.12.20KGRIに設置されている研究プロジェクトに所属するメンバーは100名を越えます。様々な学部・研究科・研究所等に属し,学内各キャンパス・学外で活動しているため,年に2回程度「研究者交流会」を開催し,KGRI内の研究内容を共有し異なる専門領域の研究者が語り合う場を設けています。
11月30日の研究者交流会では,冒頭,安井正人(KGRI所長,医学部教授)から,デイビッド・ファーバー先生(KGRI教授)が,アメリカ科学振興会( the American Association for the Advancement of Science 〔AAAS〕 )のフェローに選出されたという大変喜ばしいニュースが紹介され,参加者でお祝いをしました。
 (左から,安井所長,デイビッド・ファーバー教授,國領教授)
 関連Webサイト:
 デイビッド・ファーバー慶應義塾大学KGRI教授がAAASのフェローに選出
 https://www.keio.ac.jp/ja/news/2018/11/30/27-49903/
今回の研究者交流会は,以下のプログラムで開催されました。
----------------------------------------------------------
11月30日(金)17:30~ 三田キャンパス
第1部  17:30-18:30
  1.所長挨拶 安井正人 KGRI所長(医学部教授)
  2.研究発表:AI関連プロジェクト
      司会:土屋大洋 KGRI副所長(政策・メディア研究科教授)
    「AI safety and security」
       ガル,ダニット KGRI特任助教(有期)(研究)
       基軸PJ研究推進プログラム<横断>サイバー文明研究センター所属
         http://www.kgri.keio.ac.jp/project/2018/I18-01.html
    「The Shape of Thoughts」
       フィッツ,スティーブンKGRI特任助教(有期)(研究)
       基軸PJ研究推進プログラム<創造>人工知能活用プロジェクト所属
         http://www.kgri.keio.ac.jp/project/2018/C18-01.html
  3.座談会
      司会:安井正人 KGRI所長(医学部教授)
    「AIの可能性」
       山本龍彦 KGRI副所長(法科大学院教授)
       泰岡顕治 KGRI副所長(理工学部教授)
       片山 建 KGRI客員所員
      (日本マイクロソフト株式会社政策渉外・法務本部サイバーセキュリティ政策担当部長)
第2部 18:30-19:30 交流会
 ----------------------------------------------------------
| 
 (ガル・ダニット氏の発表の様子)  | 
 (フィッツ・スティーブン氏の発表の様子)  | 
(座談会の様子 左から,山本教授,泰岡教授,片山氏,安井所長)
      
            
            
              
