医療経済・医療技術評価研究センター

   

センター概要

本センターは、学内の様々な部局にいる関連分野の研究者が医療技術評価の研究を進めていくための拠点を形成するものであり、慶應義塾内に広く存在する教員の融合を図り、医療経済、医療技術評価の方法論についての基礎的な研究や実践的な評価プロジェクト、あるいは企業との共同研究等を行って、本分野を先導するとともに、国の公的分析機関として持続可能な保健・医療制度についての研究も行う予定である。

2021年度事業計画

■前年度より継続する活動内容について、継続する背景・根拠と目標

来年度も継続して、患者数が多く健康面でも医療費の面でも社会的な影響大きな、がんや生活習慣病について、費用対効果の基となる医療費やQOLの分析をセンターの研究スタッフ独自のプロジェクトに加え、企業との共同研究も含めて積極的に進めて行く。2019年度から薬剤と医療機器に関する費用対効果の政策応用が始まっているが、これら以外の診療行為や予防医療に関する医療経済分析は、高齢化が進み保健医療ニーズが高まっているのにかかわらず財政制約が強いわが国にとって喫緊の課題であり、今後も政策決定の根拠となるエビデンスがもとめられる。

■2021年度の新規活動目標と内容、実施の背景

2021年度は、これまで行ってきた医薬品や診療行為の医療経済評価に加えて、予防・検診・医療システム構築・介護等の医療経済評価についても積極的に行っていく。医療経済評価が日本より進んでいる欧州でも、対象が医薬品から予防・検診そのほかの公衆衛生活動に対象が進んでおり、今後重要な分野となることが予想される。

2020年度事業報告

■当該年度事業計画に対する実施内容、および研究成果と達成度

研究面では、患者数が多く健康面でも医療費の面でも社会的な影響大きな、がんや生活習慣病について、費用対効果の基となる医療費やQOLの分析をセンターの研究スタッフ独自のプロジェクトに加え、企業との共同研究も含めて積極的に進め、学術論文の公刊や学会発表を行った。

■公刊論文数(件数と主たる公刊誌名)、学会発表件数(国内・国際)、イベントなど社会貢献の実績(年月日、場所)

公刊論文数 9本(BMJ,Resuscitation, Journal of Medical Economicsなど)

学会発表件数 3件(国内3件)
シンポジウム「医療経済評価人材育成プログラム後のキャリア形成」(2021年2月6日、オンラインセミナー形式)
【日時】2021年2月6日(土)13:00~17:00
【開催方法】Webセミナー形式
【参加登録者】248名(実績)
【内容】
▽基調講演 「「日本の医療経済評価領域の人材育成について」」 =鎌江伊三夫(東京大学公共政策大学院 特任教授(医療政策・技術評価) )
▽講演1「医療経済評価人材育成プログラム1年の振り返り」=後藤励(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科 准教授)
▽講演2「医療経済評価をキャリアに生かす」
・「公的分析の立場から」= 白岩健(国立保健医療科学院 保健医療経済評価研究センター(C2H) 主任研究官)
・「臨床現場の立場から」= 平塚義宗(順天堂大学医学部眼科 先任准教授)
・企業の立場から= 桑原比呂世(武田薬品工業株式会社 ジャパンファーマビジネスユニット 医療政策・マーケットアクセス統括部 主席部員)
▽パネルディスカッション
<司会> 福田敬(国立保健医療科学院 保健医療経済評価研究センター(C2H) センター長)
     後藤励(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科 准教授)
▽総括 今後の期待
福田敬(国立保健医療科学院 保健医療経済評価研究センター(C2H) センター長)

■センター活動を通じて特に成果を挙げた事柄

2020年度から、新たに費用対効果評価の政策応用である医薬品、医療機器の経済評価研究を国立保健医療科学院と共同して行っている。政策科学である医療技術評価の基礎・応用面からの研究を進めるためにも、現実の政策評価研究に着手したことは非常に重要だと考えている。

SDGs

3. すべての人に健康と福祉を3. すべての人に健康と福祉を

設置期間

2019/10/01~2024/03/31

メンバー

◎印は研究代表者

氏名 所属研究機関 職位 研究分野・関心領域
◎ 後藤 励 経営管理研究科 ・兼健康マネジメント研究科 教授 経済政策、財政・公共経済、疫学・予防医学、病院・医療管理学
武林 亨 医学部 教授 疫学・予防医学、衛生学・公衆衛生学
宮田 裕章 医学部 教授 医療政策・管理学、医療の質、疫学、政策評価、社会科学方法論
石田 浩之
(2021/10/1-)
スポーツ医学研究センター 教授 スポーツ医学、内科学、老年学
井深 陽子 経済学部 教授 医療経済学
杉山 大典 看護医療学部 教授 疫学・予防医学、衛生学・公衆衛生学
漆原 尚巳 薬学部 教授 疫学・予防医学、医療技術評価学
佐藤 泰憲 医学部 准教授 統計科学、生命・健康・医療情報学、応用薬理学、疫学・予防医学、衛生学・公衆衛生学
阿久根 陽子 健康マネジメント研究科 特任助教 医療経済評価 薬剤疫学
藤戸 香理 健康マネジメント研究科 特任助教 経済政策、医療経済学
加藤 弘陸 健康マネジメント研究科 特任助教 経済政策、医療経済学