メディカルAIセンター

Only available in Japanese

   

センター概要

人工知能技術を用いて医療情報を解析することで、「より良い医療」「より良い医学研究」「より良い医学教育」の三つを達成することを目標とする。

キーワード・主な研究テーマ

医療人工知能、機械学習、ディープラーニング、SS-MIX2

2020年度 事業計画

■2019年度より継続する活動内容について、継続する背景・根拠と目標

内閣府革新的イノベーション推進プログラム(SIP)の「AIホスピタルによる高度診断治療システム」は、2018-2019年度に採択されていたが、2020年度以降3年間も継続して採択される予定であり、今後3年間研究を継続する。

2018-2019年度の慶應病院内のITシステムの整備、AI研究基盤の整備事業により、病院内でAIホスピタル事業を継続する仕組みつくりが終了しているため、2020年度からの3か年計画で、AIホスピタル事業を推進する。

■2020年度の新規活動目標と内容、実施の背景

2020-2022年度の3か年計画で、AIホスピタル事業の中心として、メディカルAIセンターの活動を継続する。

2019年度 事業報告

■当該年度事業計画に対する実施内容、および研究成果と達成度

2018年度に採択された内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) AIホスピタル事業(研究期間2018~2019年度)において、統括研究機関・慶應義塾大学病院の中核組織として活動を行った。分担研究機関である独立行政法人国立病院機構東京医療センター、川崎市立川崎病院と協力し、事業を推進した。

公刊論文、学会発表、イベントなど社会貢献の実績

主たる論文

  • Proposal for Type Classification for Building Trust in Medical Artificial Intelligence System, Proceedings of the 3rd AAAI/ACM Conference on Artificial Intelligence, Ethics and Society (AIES), 2020, NY, USA, pp. 251-7, doi: 10.1145/3375627.3375846

イベント

  • 2019年6月15日
    【技術ガバナンスユニット】医療×AIセミナーシリーズ第6回:シンポジウム「医療AIの臨床への実装とトラスト」開催
  • 2019年7月21日
    医療×AIセミナーシリーズ第7回「臨床現場を効率化するAI・IT活用」開催
  • 2019年09月05日
    医療×AIセミナーシリーズ第8回「医療者がゼロから学ぶ、AI・データサイエンス超入門」開催
  • 2019年9月27日
    医療×AIセミナーシリーズ第9回「AI時代の医療とトラスト:日仏哲学対話」開催
  • 2019年11月30日
    医療×AIセミナーシリーズ第10回:循環器とAI
  • 2020年03月26日
    医療×AIセミナーシリーズ第11回:シンポジウム「医療現場で本当に価値あるAIを作るために」開催
    ※新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、本イベントは会場で開催せず、ライブ配信セミナーにて開催した。

センター活動を通じて特に成果を挙げた事柄

メディカルAIセンターは、慶應義塾大学医学部の教員を中心に、医学・医療AI研究を推進するための組織として形成されたが、2018年度には内閣府の革新的イノベーション創造プログラム AIホスピタルによる高度診断治療システムの構築にも、他の3病院とともに採択された。
2019年度には、内閣府からの研究費を用いて、病院内のITシステムの整備、AI研究基盤の整備を行った。また様々な企業と連携し、研究を行った。

センター オリジナルWebサイト:

Keio Medical AI Center

SDGs

3. すべての人に健康と福祉を3. すべての人に健康と福祉を

メンバー

◎印は研究代表者

氏名所属研究機関職位