KGRIスタートアップ研究:オンライン診療を用いた認知症診療の有効性、安全性評価
長寿
研究概要

本プロジェクトは急速に高齢化し認知症患者数の増加が社会問題となりつつある日本において、通常の医師と患者との対面診療にオンライン診療を取り入れることが有用か否かを介護負担の観点から確認するものである。これに加えて患者の音声・画像からAI技術を介して診断・病態評価につなげうるツールを探索する。慶應義塾大学病院メモリークリニック受診中の再診患者に対して、従来の対面診療に加え24週間のオンライン診療併用を試みて解析する。
SDGs






プロジェクトメンバー
プロジェクトメンバー・所員について◎印は研究代表者
氏名 | 所属研究機関 | 職位 | 研究分野・関心領域 |
---|---|---|---|
◎ 西本 祥仁 | 医学部 | 助教 | オンライン診療、データ解析 |
伊東 大介 | 医学部 | 准教授 | オンライン診療、データ解析 |
窪田 真人 | 医学部 | 助教 | データ解析 |