トップダウン型プロジェクト:百寿者健康長寿バイオマーカ開発
長寿
研究概要

110歳以上まで長生きするスーパーセンチナリアンは自立期間も長く、健康長寿のモデルと考えられます。本研究では、20年におよぶ調査研究により収集されたスーパーセンチナリアンのバイオリソースを、慶應義塾が誇るiPS細胞技術、マイクロビオーム解析、マルチオミックス技術を駆使して解析し、健康長寿のバイオマーカー同定を目指します。さらに塾内で進行中の高齢者コホートと連携し、ゲノム・バイオマーカー情報と臨床情報を連結した『長寿・認知症Bigデータ』を確立し、最先端AIをもちいて数理モデル化し、効率的な予防医療、介護システムの構築を目指します。
開催報告:
International Centenarian Consortium 2021 online conference(2021.6.29開催)SDGs



プロジェクトメンバー
プロジェクトメンバー・所員について◎印は研究代表者
氏名 | 所属研究機関 | 職位 | 研究分野・関心領域 |
---|---|---|---|
◎ 新井 康通 | 看護医療学部 | 教授 | 老年医学、百寿者・超高齢者コホート研究 |
岡野 栄之 | 医学部 | 教授 | 神経科学、幹細胞生物学、分子生物学、発生生物学、再生医療 |
伊藤 公平(-2021/5/27) | 理工学部 | 教授 | 固体物理 |
満倉 靖恵 | 理工学部 | 教授 | 生体信号処理、知的信号解析、センシング・ノイズ除去・特徴抽出、睡眠工学 |
本田 賢也 | 医学部 | 教授 | 免疫学、微生物学、腸内細菌学 |
佐々木 貴史 | 医学部 | 専任講師 | ゲノム医学 |
三村 將 | 医学部 | 教授 | 神経心理学、老年精神医学 |
新村 秀人 | 医学部/東洋英和女学院大学人間科学部 | 特任講師/教授 | 神経心理学、老年精神医学 |
色本 涼 | 医学部 | 助教 | 神経心理学、老年精神医学 |