リーダーシップと交渉学に関する研究
創造
研究概要

「リーダーシップと交渉」プロジェクトは、リーダーの問題解決に不可欠な交渉力について研究します。研究対象は、過去の国家間交渉や、ビジネス交渉の事例分析、交渉と情動の関係、そしてリーダーに必要とされる交渉力を教育するプログラムの研究開発です。特に、国際紛争解決のための交渉戦略を中心とした研究に取り組みます。研究成果は、論文、書籍による公表、教育プログラムの実践を通じて、広く社会に還元します。
研究報告:
世界のリーダーシップ 研究最前線SDGs







プロジェクトメンバー
プロジェクトメンバー・所員について◎印は研究代表者
氏名 | 所属研究機関 | 職位 | 研究分野・関心領域 |
---|---|---|---|
◎ 田村 次朗 | 法学部 | 教授 | 経済法、国際経済法、交渉学、リーダーシップ、グループ・ダイナミックス |
隅田 浩司 | 東京富士大学経営学部 | 教授 | 経済法、国際経済法、交渉学、グループ・ダイナミックス |
鎌田 華乃子 | コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン | 理事/共同創設者 | コミュニティ・オーガナイジング |
渡邊 竜介 | サンディエゴ大学リーダーシップ&教育科学学部 | 講師 | 成人発達理論に基づくリーダーシップ教育 |
福原 正大 | 経済学部/グローバルリーダー教育ベンチャーInstitution for a Global Society株式会社 | 特任教授/代表取締役社長 | 意思決定、人工知能、People Analytics、フィンテック |
渡邉 泰之 | 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 | 聖火リレー担当部長 | リーダーシップ、説得術 |
大久保 和孝 | 株式会社大久保アソシエイツ | 代表取締役 | コーポレート・ソーシャル・レスポンシビリティ |
藤澤 烈 | 一般社団法人RCF | 代表理事 | ソーシャル・アントレプレナーシップ |
陶山 祐司 | 株式会社至真庵 | 代表取締役 | 交渉学、リーダーシップ、人材開発、システムデザインマネジメント、新規事業開発、事業開発 |
小林 忠広 | NPO法人スポーツコーチング・イニシアチブ | 代表理事 | 交渉学 |
富岡 洋平 | THINK AND DIALOGUE Co., Ltd | 代表取締役 | コーチング、交渉学 |
下川 祐佳 | Milken Institute | Senior Associate | 交渉学 |
渡邊 理佐子 | Watanabe & Associates | 代表 | リーダーシップ教育・コーチング、成人の発達心理学 |
丹羽 正爾 | ホーガン・ロヴェルズ法律事務所外国法共同事業 | カウンセル | 交渉学、危機管理、コンプライアンス |
田上 由紀子 | 一般社団法人 交渉学協会 | 研究員 | 交渉学 |
廣瀬 翔太郎 | 大学院法学研究科 | 修士課程 | 経済法、国際経済法、交渉学、リーダーシップ |
増田 尚之(2021/8/1-) | 一般社団法人 交渉学協会 | 主任研究員 | 交渉学、リーダーシップ |