アジア・太平洋地域のシステム:柔軟性・強靭性・安定性
安全
研究概要
長期の、そして急速な経済成長にともなう中国の国力の増大は、日本が位置するアジア・太平洋西岸地域のパワーの分布に変化をもたらした。そして、この変化は同地域のみならずグローバルな規模での国際秩序に大きな影響を与えている。本プロジェクトは、こうしたパワーの分布の変化に反応し、そして適応しようとする、この地域内の統治システムと安全保障システムに注目する。本プロジェクトの目的は、この二つのシステムが、これまで如何に機能してきたのかを明らかにし、その現状と行方を展望することである。
サブプロジェクト:プロジェクトメンバー
◎印は研究代表者
氏名 | 所属研究機関 | 職位 | 研究分野・関心領域 |
---|---|---|---|
◎土屋 大洋 | 政策・メディア研究科 | 教授 | 国際関係論 |
清水 唯一朗 | 総合政策学部 | 教授 | 政治学、日本史 |
粕谷 祐子 | 法学部 | 教授 | 比較政治学(比較地域研究)、政治制度、比較大統領制、比較政党政治、 フィリピン政治 |
神保 謙 | 総合政策学部 | 准教授 | 国際安全保障論/アジア太平洋の安全保障/米国国防政策/東アジア地域主義 |
加茂 具樹 | 総合政策学部 | 客員教授 | 現代中国政治、比較政治、東アジア国際関係 |
中村 進 | 元海上自衛隊幹部学校教官 | ||
梶原 みずほ | 朝日新聞社 |