イベント/安全/横断/終了/2040PJ

【アーカイブ動画】プラットフォームがもたらした"民主主義の危機"とは ー シンポジウム「変容するメディア環境と民主主義の未来」(2021.12.20 開催)

2022.06.20

/images/20211220lessig.png

2021年12月20日、慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)慶應義塾大学 サイバー文明研究センター(CCRC)「2040独立自尊プロジェクト:プラットフォームと『2040年問題』」は、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)の共催によりシンポジウム「変容するメディア環境と民主主義の未来」を実施しました。

フェイクニュースやフィルターバブル現象などによってネットワーク上の言論空間に「ゆがみ」が生じている一因は、デジタルプラットフォームが拠ってたつ「アテンション・エコノミー」と呼ばれるビジネスモデルにあるのではないか――。ネットワーク上の言論空間に民主主義を支えることのできる未来はあるのだろうか――。

SNSやネットニュースがわたしたちの命や健康をも脅かしうることが認識されるようになった今こそ問うべき課題について、世界的名著『CODE』の著者であるローレンス・レッシグ氏を招いて議論しました。そのアーカイブ動画を公開します。

※開催レポートはこちら
※ローレンス・レッシグ氏によるKGRI Great Thinker Series講演(2019年12月)もご覧ください。

プログラム
開会挨拶 伊藤 公平(慶應義塾 塾長)
趣旨説明 山本 龍彦(大学院法務研究科教授、KGRI副所長)
基調講演 ローレンス・レッシグ(ハーバード大学ロースクール教授)
基調講演 成田 悠輔(イェール大学助教授)
パネルディスカッション
● モデレーター
國領 二郎(総合政策学部教授、JST-RISTEX「人と情報のエコシステム」研究開発領域総括)
●  コメント
中川 裕志(特定国立研究開発法人理化学研究所、JST-RISTEX「人と情報のエコシステム」研究開発領域研究代表者)
クロサカ タツヤ(大学院政策・メディア研究科特任准教授)
山本 龍彦(大学院法務研究科教授、KGRI副所長)
閉会挨拶 デイビッド・ファーバー(CCRC共同センター長/教授)
総合司会 河嶋 春菜(KGRI特任准教授)


【アーカイブ動画】
伊藤公平塾長 による挨拶でシンポジウムを開会。山本龍彦による趣旨説明がつづきます。総合司会は河嶋春菜です。




ローレンス・レッシグによる基調講演。インターネットによる個人の自由と民主主義の発展に期待してきたレッシグ氏は、民主主義とアテンション・エコノミーとの切り離せない関係と現代的課題を鮮やかに指摘します。




成田悠輔による基調講演。民主主義それ自体の限界にまで踏み込んで議論を展開します。




國領二郎のモデレートで、パネルディスカッションを行いました。中川裕志、クロサカタツヤ、山本龍彦によるコメントによって、2つの基調講演に対する多角的な視点が提供されます。白熱した討論は尽きず、本シンポジウムの続編を行うことを約束してパネルディスカッションを終えました。




デイビッド・ファーバーによる閉会挨拶でシンポジウムを締めくくりました。

※所属・職位は実施当時のものです。