エビデンスに基づく介護実践・マネジメント研究センター(SU)

 

センター概要

介護分野におけるエビデンスに基づく実践とマネジメント、政策形成の推進を目的として、塾内外の関連分野の研究者及び学生、行政や関係機関、介護事業者等と交流を深め、継続的な活動の拠点形成を目指す。

設置目的及び活動計画

将来的な産学官連携の研究・教育の推進に向けて企業等との小規模な共同研究等を始動するとともに、塾内外の関連分野の研究者及び学生、行政や関係機関、介護事業者等と交流を深め、幅広く実証的な研究テーマを探索する。

  1. 介護事業者A社の利用者・職員等に関する保有データの提供を受け、ひとまず職員の定着に焦点をあて、塾内外の研究者及び学生による研究計画を立て、共同研究のプロトタイプとして推進する。あわせてよりよいサービスの持続的な提供に向け、同社の保有データの分析・活用について議論を行う。
  2. 介護分野における職員の確保・定着に関するエビデンスに基づく政策形成を可能とするデータの収集・蓄積について、行政及び関係機関と検討する。
  3. 上記の推進に必要な研究会・ワーキングを組織、セミナー等の開催により成果を発信する。

SDGs

3. すべての人に健康と福祉を 3. すべての人に健康と福祉を
11. 住み続けられるまちづくりを 11. 住み続けられるまちづくりを

設置期間

2024/04/01~2026/03/31

メンバー

◎印は研究代表者

氏名 所属研究機関 職位 研究分野・関心領域
◎ 堀田 聰子 健康マネジメント研究科 教授 介護政策、認知症、人的資源管理
新井 康通 看護医療学部 教授 老年医学、百寿者研究
後藤 励 経営管理研究科 教授 医療技術評価、医療政策
杉山 大典 看護医療学部 教授 公衆衛生学、疫学
武林 亨 医学部衛生学公衆衛生学教室 教授 公衆衛生
田口 敦子 看護医療学部 教授 公衆衛生看護
永田 智子 看護医療学部 教授 在宅看護
深堀 浩樹 看護医療学部 教授 老年看護
山本 なつ紀 看護医療学部 助教 在宅看護
山本 渉 健康マネジメント研究科 教授 応用統計学