慶應医科学開放型研究所

Only available in Japanese

センター長 : 岡野 栄之(医学部教授)
活動拠点キャンパス : 信濃町

センター概要

本センターは、学内外の共同利用・共同研究環境の向上のために、共同利用機器の高度化と利便性の向上を目指してきた。医学部、理工学部、薬学部など学部横断的に研究機器共用を促進することを通じて、学生・研究者・研究支援者・研究機器開発技術者などの交流を活性化し、研究推進の基盤整備に資する「新共用」事業を活動の中心とする。

キーワード・主な研究テーマ

共同利用・共同研究拠点

2018年度 事業計画

■前年度より継続する活動内容について、継続する背景・根拠と目標

新共用事業の最終年度(2016年度採択の3年目)として、「共用支援webシステム」(SimpRent)の導入・運用を推し進める。共用機器の稼働率を上げるために、積極的に広報活動を行うとともに、技術支援や、周辺環境の整備を行う。

■2018年度の新規活動目標と内容、実施の背景

「見える化」の新たな登録機器を増加させることを目指す。また、予約システムを普及させ、使用後の終了打刻の機能と合わせて、新たな課金方式を学研、管財課、経理課などとの連携のもと構築し、ユーザーの利便性を向上させる。機器メーカーの技術者に、毎月1回程度、共用施設に常駐してユーザーの技術相談にのってもらう取り組みを継続、発展させる。
2018年11月に、文部科学省の「共同利用共同研究拠点」に、慶應医科学開放型研究所として申請できるように、共同研究の全国公募・審査の仕組みを整備し、試行する。

2017年度 事業報告

■当該年度事業計画に対する実施内容、および研究成果と達成度

2016年度に採択された文部科学省「先端研究共用促進事業(新たな共用システム導入支援プログラム)」(以下、新共用事業)の推進を中心に活動した。すなわち学内共用施設の大型研究機器の「見える化」に加え、研究室所属の大型研究機器の「見える化」を推進した。「共用支援webシステム」(SimpRent)の開発を進め、「見える化」だけでなく、予約システムとしての機能を持たせ、将来的には課金システムとしても稼働できるように設計した。

見える化の登録状況は、研究室内限定(28台)、塾内登録ユーザー向け(17台)、制限なし(47台)である。また、利用者登録集は960アカウント、研究室登録数は422グループ(矢上98グループ、信濃町320グループ、芝共立3グループ、湘南藤沢1グループ)であった。「見える化」される機器の台数は着実に増えつつあり、学内外の共同研究の活性化に資すると期待できる。研究担当常任理事や大学本部(研究連携推進本部)の指導の下に、共用促進事業を推進する枠組みが構築された。

■公刊論文数(件数と主たる公刊誌名)、学会発表件数(国内・国際)、イベントなど社会貢献の実績(年月日、場所)

  • 第4回 共利研ラウンジフォーラム (2017年6月29日 信濃町) 神奈川県衛生研究所 高崎智彦 所長 「蚊媒介ウィルス感染症~検査と診断~」
  • 第9回 機器展(再生医療関連:2018年1月19日 信濃町)
  • Monthly Zeiss Day (2017年4月12日、5月10日、6月9日、7月11日、8月4日、9月12日、10月13日、11月10日、12月5日、2018年1月11日 信濃町)
  • Monthly KEYENCE Day(2018年1月16日 信濃町)
  • Cytometry day(2017年7月7日、8月31日、10月31日 信濃町)
  • テクニカルセミナー(2017年6月15日、6月22日、7月18日、7月24日、8月3日、8月17日、9月5日、9月25日、10月31日、11月27日 信濃町)
  • シングルセル分離解析テクノロジーセミナー共催(2017年8月28日 信濃町)
  • 機器取扱い説明会(2017年4月25日、5月16日、5月17日、5月18日、5月31日、6月7日、6月13日、6月15日、6月23日、8月3日、8月28日、9月7日、9月29日、10月18日、10月24日、10月25日、11月1日、11月21日、12月15日、12月19日、12月29日、1月30日)
  • 機器デモンストレーション(The CellCelector:2017年1月11日~1月17日、LMD(BM)比較検討第5弾:2018年1月30日~2月1日 信濃町)
  • 実験器具クリニック(ニチリョーピペットクリニック:2017年10月12日、ナノドロップクリニック:2017年11月24日 信濃町)
  • 中央試験所講習会(2017年4月17日(月) 矢上)「中央試験所顕微鏡利用者説明会」
  • 中央試験所講習会(2017年4月18日(火) 矢上)「中央試験所顕微鏡利用者説明会」
  • 中央試験所講習会(2017年4月19日(水) 矢上)「中央試験所顕微鏡利用者説明会」
  • 中央試験所講習会(2017年4月20日(木) 矢上)「中央試験所顕微鏡利用者説明会」
  • 中央試験所講習会(2017年4月21日(金) 矢上)「中央試験所顕微鏡利用者説明会」
  • 中央試験所講習会(2017年5月10日(水) 矢上)「第1回 クリーンルーム(22棟・36棟)利用講習会」
  • 中央試験所講習会(2017年5月10日(水) 矢上)「自動薄膜計測装置「AUTO-SE」操作説明会」
  • 中央試験所講習会(2017年6月28日(水) 矢上)「薄膜XRD(D8 Discover)操作説明会」
  • 中央試験所講習会(2017年11月13日(月) 矢上)「第2回 クリーンルーム(22棟・36棟)利用講習会」
  • 創薬開発センター講習会(GC-MS新規利用者講習会 2017年6月14-15日 芝共立)
  • 創薬開発センター講習会(FACS AriaIII新規利用者講習会 2017年12月20-21日 芝共立)
  • 創薬開発センター講習会(FACS Celesta新規講習会2018年1月29-30日 芝共立)

■センター活動を通じて特に成果を挙げた事柄

医学部・理工学部・薬学部の教職員が密に会合をもち、研究基盤整備に力を合わせて向き合った。新共用事業により開発された「共用支援webシステム」(SimpRent)は、イメージングセンター(理工学部主管、医学部電子顕微鏡研究室も参加)で先行して稼働が始まった。疾患モデル解析センター(薬学部主管)でも、医学部の研究室管理の大型機器も含め、見える化の登録が進んだ。オミクス解析センター(医学部主管)は次世代シーケンサーなど、機器の登録を進めた。

所員

所員(兼担)

岡野栄之 生理学教室 教授
河上裕 先端医科学研究所(細胞情報研究部門) 教授
工藤純 共同利用研究室(遺伝子医学研究室) 教授(有期・医学部)
洪実 坂口光洋記念(システム医学講座) 教授(有期)
佐谷秀行 先端医科学研究所(遺伝子制御研究部門) 教授
仲嶋一範 解剖学教室 教授
松尾光一 共同利用研究室(細胞組織学研究室) 教授(有期・医学部)
佐々木貴史 百寿総合研究センター 専任講師(有期・医学部)
芝田晋介 電子顕微鏡研究室 専任講師
岡浩太郎 理工学部 生命情報学科 教授
長谷耕二 薬学部 薬学科 教授