論理と感性の先端的教育研究拠点

Only available in Japanese

センター長 : 渡辺 茂(文学部教授)
活動拠点キャンパス : 三田

センター概要

本拠点は人間の判断の基準となる感性と論理について下記の点を明らかにするとともの、そのような分野横断的な研究を担う若手研究者を育成することを目的とする。

  1. 論理と感性の脳内機構
  2. 言語との関係
  3. 発達的変化
  4. 遺伝的基盤
  5. 文化的背景
  6. 系統発生的起源

その目的のためにいくつかの教育研究のための施設を運用するとともに、大学院との連携のもとに複数指導体制によるプロジェクト科目を大学院科目と設置し、国際連携のための海外連携拠点とは定期的に若手による共同セミナーを行っている。さらに若手研究者育成のための講座および英文論文執筆の支援も行っている。

キーワード・主な研究テーマ

2011年度事業計画

■前年度より継続する活動内容について、継続する背景・根拠と目標

2011年度は本プログラム最終年度にあたるが成果の集約を図るとともに基本的にはこれまでの教育研究事業を継続する。ただし、事業撤収のための支出があるため、従来よりは規模を縮小し、また海外連携拠点とのセミナーなどは一部行わない。

■2011年度の新規活動目標と内容、実施の背景

本年度は最終年度にあたるため、特に新規な事業は展開しないが、例年行っている大型国際シンポジウムは5年間の活動の集大成として位置づけ、海外連携拠点からの参加も含めて3日間にわたって行う。

2010年度事業報告

■当該年度事業計画に対する実施内容、および研究成果と達成度

2011年度は最終年度のため、これまでの研究成果を統合し、若手研究者がそれらを発表できるようにすることを中心課題とする。これまでも大型国際シンポジウムを毎年開催してきたが、本年度はすべての海外連携拠点からの参加を求め、3日間に亘りシンポジウムを塾内で行い、その成果を公刊する。また、プロジェクト科目や他の若手研究者の支援活動は従来通り行う。今後の拠点維持についても、大学法人と緊密な連携をとり、若手研究者が今後も活発な研究活動を続けられるような体制の構築を図る。

■公刊論文数(件数と主たる公刊誌名)、学会発表件数(国内・国際)、イベントなど社会貢献の実績(年月日、場所)

  • 公刊論文数:223
    "Neuropsychologia", "Neuroimage", "Animal Cognition", "Nature", 高次脳機能研究, 行動分析学研究, 哲学, ほか
  • 学会発表件数:61(国内)、35(国際)
  • イベントなど社会貢献の実績:
    • 第9回プラトン・シンポジウム市民公開講座 プラトン哲学の現代的意義 (2010年8月7日、三田キャンパス西校舎ホール)
    • 慶應義塾大学言語教育シンポジウム 英文解釈法再考 (2010年7月11日、三田キャンパス北館ホール)
    • 脳の講習会~基礎知識集中講座~ (2010年7月20日から8月6日まで全8回、三田キャンパス北館大会議室ほか)
    • 第4回京都大学・慶應義塾大学グローバルCOE共催シンポジウム (2011年1月9日、京都大学時計記念館2階国際交流ホールI&II)
    • Future Trends in the Biology of Language (2011年3月9・10日、三田キャンパス北館ホール)ほか

■センター活動を通じて特に成果を挙げた事柄

2010年度は新生児のNIRS測定が本格化し、これまでにない成果をあげることができた。動物研究では九州大学との共同研究による突然変異マウスの認知研究が出版され、2大学共同のプレスリリースを行った。文鳥の絵画選好についての研究もプレスリリースを行い、その成果はパリで開催された「美の快楽」シンポジウムで報告され、インドでのDarwin day sympsiumでもビデオで紹介された。また、今年度は新たな企画として玉川大学グローバルCOE拠点、CALTECと共同で神経経済学に関するレクチャーコースを開催し、多くの参加者による生産的な討議が行われた。

所員

所員(兼担)

渡辺茂 文学部 人文社会学科 人間関係系 教授
安藤寿康 文学部 人文社会学科 人間関係系 教授
伊東裕司 文学部 人文社会学科 人間関係系 教授
宮坂敬造 文学部 人文社会学科 人間関係系 教授
山本淳一 文学部 人文社会学科 人間関係系 教授
梅田聡 文学部 人文社会学科 人間関係系 准教授
川畑秀明 文学部 人文社会学科 人間関係系 准教授
北中淳子 文学部 人文社会学科 人間関係系 准教授
藤澤啓子 文学部 人文社会学科 人間関係系 助教
岡田光弘 文学部 人文社会学科 哲学系 教授
斎藤慶典 文学部 人文社会学科 哲学系 教授
樽井正義 文学部 人文社会学科 哲学系 教授
遠山公一 文学部 人文社会学科 哲学系 准教授
エアトル,ヴォルフガング 文学部 人文社会学科 哲学系 准教授
後藤文子 文学部 人文社会学科 哲学系 准教授
奈良雅俊 文学部 人文社会学科 哲学系 准教授
納富信留 文学部 一般 教授
杉浦章介 経済学部 専門 教授
今井むつみ 環境情報学部 専門 教授
西脇与作 大学院 文学研究科 教授
秋吉亮太 大学院 文学研究科 特任助教
小川誠二 大学院 社会学研究科 訪問教授
伊澤栄一 大学院 社会学研究科 特任准教授
皆川泰代 大学院 社会学研究科  特任准教授
山崎由美子 大学院 社会学研究科 特任准教授
四本裕子 大学院 社会学研究科 特任准教授
成烈完 大学院 社会学研究科 訪問准教授
尾島司郎 大学院 社会学研究科 特任准教授
染谷芳明 大学院 社会学研究科 特任助教
田谷文彦 大学院 社会学研究科 特任助教
増田早哉子 大学院 社会学研究科 特任助教
小嶋祥三 大学院 社会学研究科 講師(非常勤)
大津由紀雄 言語文化研究所 教授
タンクレディ,クリストファー 言語文化研究所 教授

所員

Mohácsi,Gergely 先導研究センター 研究員
太田真理子 先導研究センター 研究員(非常勤)
串田裕彦 先導研究センター 研究員(非常勤)
桒原明栄子 先導研究センター 研究員(非常勤)
近藤紀子 先導研究センター 研究員(非常勤)
柴田みどり 先導研究センター 研究員(非常勤)
鈴木康則 先導研究センター 研究員(非常勤)
寺澤悠理 先導研究センター 研究員(非常勤)
照山絢子 先導研究センター 研究員(非常勤)
日根恭子 先導研究センター 研究員(非常勤)
三宅博子 先導研究センター 研究員(非常勤)
村井忠康 先導研究センター 研究員(非常勤)
桃生朋子 先導研究センター 研究員(非常勤)
山根千明 先導研究センター 研究員(非常勤)
石津智大 先導研究センター 共同研究員
磯部美和 先導研究センター 共同研究員
榎本千江子 先導研究センター 共同研究員
岡田浩之 先導研究センター 共同研究員
尾崎隆 先導研究センター 共同研究員
小町将之 先導研究センター 共同研究員
是村由佳 先導研究センター 共同研究員
齊藤香恵子 先導研究センター 共同研究員
菅佐原洋 先導研究センター 共同研究員
高田孝二 先導研究センター 共同研究員
高橋玲子 先導研究センター 共同研究員
竹内康二 先導研究センター 共同研究員
辻井岳雄 先導研究センター 共同研究員
直井望 先導研究センター 共同研究員
橋本照男 先導研究センター 共同研究員
東山雄一 先導研究センター 共同研究員
Brons,Lajos L. 先導研究センター 共同研究員
星聖子 先導研究センター 共同研究員
松嶋健 先導研究センター 共同研究員
山本絵里子 先導研究センター 共同研究員
秋葉剛史 先導研究センター 共同研究員
浅野光紀 先導研究センター 共同研究員
伊藤拓真 先導研究センター 共同研究員
植村玄輝 先導研究センター 共同研究員
加藤真樹 先導研究センター 共同研究員
栗原裕次 先導研究センター 共同研究員
丹野貴行 先導研究センター 共同研究員
福島宏器 先導研究センター 共同研究員
峯島宏次 先導研究センター 共同研究員
大石高典 先導研究センター 共同研究員
篠塚一貴 先導研究センター 共同研究員
中嶋豊 先導研究センター 共同研究員
Rosefeldt, Tobias 先導研究センター 共同研究員