KGRIスタートアップ研究:心理学的・数学的アプローチによる多様な格子錯視の解明と表現

創造

研究概要

Koike

本研究の目的は、多様な格子錯視の視覚情報処理メカニズムを数理解析と視覚実験で統合的に理解することである。心理班は、錯視成分を同定するために視覚実験を行う。数理班は、視覚実験の結果と視覚神経生理学的知見を踏まえて数理モデルを改良し、数値シミュレーションを行う。本研究は、格子錯視を変幻自在に操作する映像技術を創造することやアート&デザインに役立つ基礎的知見を生み出すことを目指す。











2023年度事業報告

■当該年度事業(活動)計画に対する実施内容、および研究成果と達成度

本研究は、当初に計画した通りの研究成果を得ることができた。

■公刊論文数(件数と主たる公刊誌名)、学会発表件数(国内・国際)、イベントなど社会貢献の実績(年月日、場所)

・公刊論文数1件(Journal of Mathematical Imaging and Vision)
Kondo, S., Mori, M., & Sushida, T. (2023). Spatiotemporal kernel of a three-component differential equation model with self-control mechanism in vision. Journal of Mathematical Imaging and Vision, 65, 894-914.
・学会発表1件(国際1件)
Kondo, S., Mori, M., & Sushida, T. (2023.8.20-25). Spatiotemporal integral kernel of a hierarchical differential equation model in vision and afterimage phenomena. The 10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics.
・イベントなどの社会貢献4件
2023年11月25日~26日 展示「知覚研究を通して世界を知る」 SFC Open Research Forum 2023 (森将輝・綾瀬泉・後藤慶多・髙野裕香・宝本暉広・小林莉子・杉山翠・石田麻由奈・吉村勇作、慶應義塾大学)
2024年2月28日 ワークショップ「幼稚舎で出会った錯視アートの不思議な世界」(小林莉子・森将輝・千葉雄司・鈴木二正・錦見綾、慶應義塾幼稚舎)
2024年3月4日~5日 第18回錯覚ワークショップ 実行委員(須志田隆道、明治大学)
2024年3月4日~5日 第18回錯覚ワークショップ 実行委員(近藤信太郎、明治大学)
・その他1件(プレプリント)
Mori, M., Sushida, T., & Kondo, S. (2023). Spatial properties of scintillating grid illusion by visual experiment and numerical simulation. Social Science Research Network, 1-45. (under review)

■プロジェクト活動を通じて特に成果を挙げた事柄

数理視覚科学系国際誌(Journal of Mathematical Imaging and Vision)に論文を掲載した。
応用数理系国際学会(The 10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics)で研究発表を行った。
小学生から大学生、一般の方、研究者など幅広い方々を対象に社会貢献活動を実施した。
日本基礎心理学会優秀発表賞を受賞した。


SDGs

9. 産業と技術革新の基盤をつくろう9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
11. 住み続けられるまちづくりを11. 住み続けられるまちづくりを

プロジェクトメンバー

プロジェクトメンバー・所員について

◎印は研究代表者

須志田 隆道 サレジオ工業高等専門学校情報工学科 准教授 応用数学、数値計算
近藤 信太郎 岐阜大学工学部電気電子・情報工学科 准教授 応用数学、偏微分方程式