慶應フォトニクス・リサーチ・インスティテュート (KPRI)
創造
研究概要

8K, 5G技術の目覚ましい展開に伴い、従来の性能をはるかに上回る高速伝送、高精細ディスプレイ等の開発が急務となっている。本プロジェクトは、慶應義塾から生まれた高速屈折率分布型プラスチック光ファイバー(GI型POF)、超高精細ディスプレイのためのフォトニクスポリマー技術を、産学連携で、8K, 5Gの世の中に普及させ、新たな未来を創造することを目的としている。
プロジェクトWebサイト:
慶應フォトニクス・リサーチ・インスティテュート(KPRI)
慶應フォトニクス・リサーチ・インスティテュート(KPRI)
プレスリリース:
ニュース:
- 慶応大など、内視鏡直径1ミリ 7割細く関節検査の負担減(2023/04/25)
- 注射針より細い内視鏡を開発 慶應大学などのグループが成功(2023/04/25)
- KPRI(所長:小池康博)の研究成果であるエラーフリーPOFがAPS TV 2023のHighlight Physics Researchに選ばれました(2023/03/06)
- 慶應フォトニクス・リサーチ・インスティテュート(KPRI)が情報通信研究機構(NICT)令和4年度Beyond 5G研究開発促進事業 委託研究に採択(2022/11/22)
- 通信エラーほぼゼロの光ファイバー 慶大が開発(2021/09/24)
- 通信エラー起きにくい光ファイバー新開発 慶応大研究グループ(2021/09/24)
SDGs





プロジェクトメンバー
プロジェクトメンバー・所員について◎印は研究代表者
氏名 | 所属研究機関 | 職位 | 研究分野・関心領域 |
---|---|---|---|
◎ 小池 康博 | 慶應義塾大学 | 教授 | 高速光伝送、高精細ディスプレイを支えるフォトニクスポリマー |
当麻 哲哉 | システムデザイン・マネジメント研究科 | 教授 | コミュニティ(とくに医療・教育・地域)のための コミュニケーションデザイン、プログラム&プロジェクトマネジメント |
山﨑 信行 | 理工学部 | 教授 | リアルタイムシステム、コンピュータアーキテクチャ、システムLSI、他 |
天野 英晴 | 理工学部 | 教授 | 計算機アーキテクチャ、並列処理、再構成可能型システム、結合網、システムLSI |
松谷 宏紀 | 理工学部 | 教授 | 計算機アーキテクチャ、機械学習、分散システム |
近藤 正章 | 理工学部 | 教授 | 計算機アーキテクチャ、新計算原理、高性能計算 |
梅原 俊志 | KGRI | 特任教授 | フォトニクスポリマー技術をベースにした産官学連携の推進 |
浅井 誠 | KGRI | 特任教授 | ソフトマター物理工学、大規模シミュレーション |
村元 謙太 | KGRI | 特任助教 | 光通信工学(光ファイバ、光トランシーバ等) |
佐々木 詩月 | KGRI | 特任助教 | 高精細リアルカラーディスプレイのためのフォトニクスポリマー |
宮﨑 玲子 | KGRI | 研究員 | フォトニクスポリマー、知財戦略 |
瀧塚 博志 | PI Lab | ICT コンサルタント | 光インターコネクションシステム技術/システムエンジニアリング |
村上 奈穂 | 日東電工株式会社 | 本部長 | 光通信、フォトニクス |
石丸 康人 | 日東電工株式会社 | 推進部長 | 高速通信(光、電気、無線) |
寺地 誠喜 | 日東電工株式会社 | 部長 | 高速通信(光、電気、無線) |
大崎 啓功 | 日東電工株式会社 | 課長 | 光デバイス、光通信 |
杉本 直哉 | 日東電工株式会社 | 主任研究員 | 高分子化学 |
稲本 恭兵 | 日東電工株式会社 | 光デバイス、光通信 | |
宮下 悟 | 技術コンサルタント | コンサルタント | 高精細ディスプレイを支える光学部品およびプロセス技術 |
遠藤 克彦 | コンサルタント | コンサルタント | フォトニクスポリマーの研究推進および産学連携 |