KGRIスタートアップ研究:健康の公平性と医療経済評価:経済学とパブリックヘルスの手法を用いる国際研究

長寿

研究概要

本研究では、健康の公平性についての研究の発展を目指しており、経済学とパブリックヘルスの領域から学際的なアプローチを用いる国際研究である。本研究計画は複数フェーズから構成されている。第一フェーズでは健康の不平等回避について社会的見解を理解すること、第二フェーズでは健康と社会格差に配慮した健康のアウトカム研究を遂行すること、そして第三フェーズでは健康の公平性を推進する上で有益となる、高度な医療経済評価(例:DCEA)を行うことを予定している。

SDGs

3. すべての人に健康と福祉を3. すべての人に健康と福祉を
10. 人や国の不平等をなくそう10. 人や国の不平等をなくそう
17. パートナーシップで目標を達成しよう17. パートナーシップで目標を達成しよう

プロジェクトメンバー

プロジェクトメンバー・所員について

◎印は研究代表者

氏名所属研究機関職位研究分野・関心領域
◎ 嶋本 恭子 KGRI 特任講師 パブリックヘルス、保健政策と財政、ヘルスエコノミクス、国際保健
後藤 励 経営管理研究科 教授 医療経済学

外部アドバイザー

氏名所属研究機関職位研究分野・関心領域
リチャード・クックソン Center for Health Economics, University of York, UK 教授 ヘルスエコノミクス、健康とヘルスケアにおける公平性
土屋 有紀 Department of Economics and School of Health and Related Research, University of Sheffield, UK 教授 ヘルスエコノミクス、健康とウェルビーイングにおける公平性