感染症グローバリゼーションに対する、国際的・医学的枠組みの構築研究
安全
研究概要
エボラ出血熱、MERS、Zika、デング熱などのアウトブレークにみられるように、熱帯稀少病はグローバルヘルスを脅かす大きな脅威となりつつある。加えて、鳥インフルエンザは国際的に大きな問題となりつつあり、感染症のグローバル化は、テロ資源としてみるならば、自爆テロと組み合わせれば、従来の生物兵器が抱えてきた準備の難しさ、実使用の難しさを一気に解決し、人類を破滅に導く手段にもなりかねない。本研究はそのリスク分析を行うとともに、これを防ぐための国際的取り組みのあり方を明らかにする。
プロジェクトメンバー
◎印は研究代表者
氏名 | 所属研究機関 | 職位 | 研究分野・関心領域 |
---|---|---|---|
◎青木 節子 | 大学院法務研究科 | 教授 | 国際法学 |
竹内 勤 | 慶應義塾大学/聖路加国際大学 | 名誉教授/特任教授 | |
宮田 善之 | 株式会社ポーラファルマ | 寄生虫学(原虫)、知的財産法、偽造医薬対策 | |
天野 修司 | 日本医療科学大学保健医療学部 | 助教 | 国際調整 |
邢 怡 | 芝浦メカトロニクス株式会社 |