NMN 投与、百寿者バイオリソース活用、認知症病態モデル創出による老化制御法の構築
長寿
研究概要
本研究全体の目的はわが慶應義塾大学が誇る研究基盤を応用することで世界に誇る健康長寿への科学的基盤を構築することを目指すものである。研究課題は以下の3つである。 1.NMN投与による老化進展予防 2.百寿者バイオ・リソースの活用と実践 3.認知症病態モデルの創出により疾患制御
プロジェクトメンバー
◎印は研究代表者
| 氏名 | 所属研究機関 | 職位 | 研究分野・関心領域 | 
|---|---|---|---|
| ◎三村 將 | 医学部 | 教授 | 神経心理学および老年精神医学 | 
| 伊藤 裕 | 医学部 | 教授 | 生活習慣病、メタボリックシンドロームとその腎血管合併症に関するトランスレーショナルリサーチ | 
| 安井 正人 | 医学部 | 教授 | 水分子の生命科学・医学 | 
| 岡野 栄之 | 医学部 | 教授・学部長 | 神経科学一般、神経化学・神経薬理学、分子生物学、発生生物学 | 
| 吉崎 崇仁 | 医学部 | 専任講師 | 神経内科学、神経変性症、神経科学一般、分子発生学、発生・分化学 | 
| 新井 康通 | 医学部百寿総合研究センター | 専任講師 | 老年医学、百寿者・超高齢者コホート研究 | 
| 稲垣 絵海 | 医学部 | 特任助教 | 薬理学一般 | 
| 坪田 一男 | 医学部 | 教授 | 眼科学 | 
| 入江 潤一郎 | 医学部 | 専任講師 | 代謝学、糖尿病、肥満 | 
| 新村 秀人 | 医学部 | 助教 | 
 
       
             
             
               
        
