【開催案内】暗号資産研究プロジェクト:第1回「Web3が作る未来」(2022.8.8開催)
2022.07.11Only available in Japanese
暗号資産研究プロジェクト
第1回「Web3が作る未来」
【第1回:開催概要】
日時:2022年8月8日(月)16:00〜17:30
開催方法:オンライン(Zoom)
主催:コインチェック株式会社、株式会社HashPort、慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)暗号資産研究プロジェクト
概要:第1回 「Web3が作る未来」
コインチェック株式会社から常務執行役員の竹ケ原圭吾氏、株式会社HashPortから代表取締役CEOの吉田世博をお招きし、法学部教授田村次朗とともに、そもそもWeb3とは何なのか、Web3の将来性などを対談形式にて理解を深めていきます。
申込方法:*終了しました。
その他:どなたでも参加可、参加費無料。
スピーカー:
司会: 田村 次朗(法学部教授)
<略歴>
■竹ケ原 圭吾(たけがはら けいご)
コインチェック株式会社 常務執行役員
2012年11月、大学在学中に公認会計士試験2次試験に合格。大学卒業後、有限責任監査法人トーマツに入社。幅広い業種の監査及び上場支援業務、財務DD等の関連業務に従事。その後、2018年11月にコインチェック株式会社入社。経理財務部門の責任者として、暗号資産交換業という新たな事業分野における会計の要件定義や内部統制構築等に加え、財務会計・管理会計・税務業務に従事する。その他、日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)において、税制検討部会の副部会長を勤め、暗号資産に関連する自主規制の各種ルールメイキングにも関与する。2020年9月に執行役員、2022年6月に常務執行役員に就任。
■吉田 世博(よしだ せいはく)
株式会社HashPort 代表取締役CEO
2013年慶應義塾大学法学部卒後、2016年ボストンコンサルティンググループに入社。同社のデジタル事業開発部門であるBCG Digital Venturesにて、東京オフィス最年少のVenture Architect(投資・事業開発担当者)として日本及び中国でのプロジェクトに従事。2018年に株式会社HashPortを創業し、代表取締役に就任。国内の主要暗号資産交換業者にコンサルティング・システムの提供を行う他、IOST、Enjin、Qtum、Tron、Tezos、Ontology、Neoなど多くのプロジェクトの日本展開も支援している。また、日本暗号資産ビジネス協会理事、東京大学工学系研究科共同研究員、慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート「暗号資産研究プロジェクト」共同研究メンバーを務めている。
【プロジェクト】
暗号資産研究プロジェクト
慶應リーダーシップセンター
【開催報告】
暗号資産研究プロジェクト講座